hon de honwaka

一期一会の本と日常のおはなし

【日常のこと】植樹祭に参加しました

当ブログではアフェリエイト広告を利用しています

今年で6回目になるふくしま植樹祭。

今回の場所は南会津町にある南会津町会津山村道場

f:id:tokinoakari:20230921173439j:image

マスコットキャラクターの「んだべえ」が

暑い中、たぶん一番暑いと思われるすがたで

元気にお出迎えしてくれました。

 

事前に申し込みをしていた約500人の参加者が

植樹・育樹活動を行います。

植える木は、ブナ、カエデ、ヤマザクラなど。

 

今回は初めて、野生動物との緩衝帯整備として

低木の伐採も行いました。

f:id:tokinoakari:20230921173516j:image

簡単で軽微な作業ですが

普段使い慣れていないと

小さなノコギリで細枝を切ることも

思いの外、難しいものです。

お子さんややったことのない方には

良い経験になりそう。

 

木を植えるために穴を掘る作業も

最近の雨不足でカチカチになった土を相手に

悪戦苦闘しました。

スコップも容易には歯が立たない堅さ。

大きな石にも当たって思ったより大変。

 

グループのなかにプロ仕様の方がいると

作業がスムーズにいくのですが

私たちのグループは軽装の一般参加者で

しかも他のグループより人数も少なく

1人が穴を掘って木を植える数が約6本

植え終わった直後は、

すごくやった感がありました。

f:id:tokinoakari:20230921173557j:image

さて…

イベントが始まる前の時間に

暑さを避けて屋内で待機していたときのこと。

 

近くに座った方とお話する機会がありました。

 

その方は会場から1時間ほど離れた場所から

自ら車を運転して来たとおっしゃいます。

御年80代後半

林業の仕事に長年携わり、今も現役。

数々の「長」の付くお仕事を歴任されたとのこと。

 

私は最近特に疑問に思っていた

山林を伐採してソーラーパネル

設置する件について聞いてみました。

「どうしてこんなに禿山になるほど

後先考えずに伐採するのか」と。

f:id:tokinoakari:20230921173636j:image

すると、さすが!的確なご返答が。

 

木を一本育て商品として売っても赤字になる

(一本50万円で売れても赤字)

 

山を所有する人は資産家が多く

林業以外のことで生計は成り立つので

山のことで公的機関に訴えることが少ない

 

そしてなにより

木が果たしている役割や重要性を認識していない。

 

木の役割とは

「水資源の涵養(かんよう)」

山に木が植えられていると

そこに降った雨などの水を

100日の間保水してくれるそうです。

それがなかったら

降った大雨がそのまま下へ流れ出ることに。

 

そして、二酸化炭素の吸収」

私たちの吐き出した息を還元してくれています。

もし、それがなかったら?

酸素がなくなってしまうことに。

酸素がなくなってしまったら?どうなる?

 

そのほか木材となって活用などなど。

 

木にも寿命があるそうで

ブナの木なら150年~200年

その間、木にも働き盛りの年齢があり

その年齢を過ぎると仕事は引退…

木も人も一緒のようです。

 

闇雲に手当たり次第に伐採するのではなく

木の年齢を見極め

適切に管理することが重要だと

お話をうかがって学びました。

 

f:id:tokinoakari:20230921173712j:image

景観の問題として

地元でも取り上げられていることですが

それだけではないことを

もっと周知できたらよいのではないかな。

 

そしてもうひとつ

ついでにこれも最近気になっていることを

会話のなかに織り込んでみました。

 

「車の運転、ご家族からは止められないんですか」

 

林業の質問には、なんにでも明快な即答があり

さすが!なオジサマでしたが

この問いには柔らかな微笑みで返されました。

それでも

耳の痛いであろう

しかも何処の馬の骨とも知れぬ

初対面の者からの質問にも

感情を害することない対応はご立派です。

 

長い間第一線で活躍、今も現役の方の

豊かな知識に裏打ちされた

人間力を感じた20分間でした。

f:id:tokinoakari:20230921173750j:image

活動のあとのお蕎麦は格別。

地元野菜の天ぷらも揚げたて熱々。

f:id:tokinoakari:20230921173926j:image