hon de honwaka

一期一会の本と日常のおはなし

【日常のこと】小さなラーメン屋さん

当ブログではアフェリエイト広告を利用しています

f:id:tokinoakari:20230420190101j:image

そのお店は、いつも行く図書館の前の

細い道を挟んだ向かい側にあります。

住宅の並ぶなか、民家の一階を改装した作り。

かなり前からあったのですが、店名を見て

なぜか麻雀俱楽部だと思い込んでいました。

ある日、「ラーメン」の赤文字入りの

黄色いのぼりが立てられていたのを見て

ラーメン屋さんだと気付きました。

 

お休みの日も多いらしく閉まっていることしばしば。

なんとなく時は流れ

私が初めてそのお店を訪れたのは4年前の春。

お昼時を過ぎていたためか、客は私ひとり。

 

入口すぐのカウンター5席と奥にテーブル席が3つ

10人ぐらい入るといっぱいになるようなお店を

店主さんがひとりで切り盛りしています。

 

カウンターの端っこに座ってメニューを見ると

しょうゆラーメン600円

+大盛100円の二択。

しょうゆラーメンを注文しました。

 

良く晴れた、その月にしては暑いぐらいの日。

ぼんやり出来上がるのを待っていると

店主さんが話しかけてくれて

お店の成り立ちから歴史を教えてくれました。

f:id:tokinoakari:20230420200600j:image

スッと背筋の伸びた姿勢の、優し気な雰囲気の方。

お若く見えますが、そのとき御年83歳。

お店をはじめたのは20年ほど前

幼馴染の同級生たちに勧められたのがきっかけ。

地元の仲間たちが集まる場所にしたい思いもあり

ラーメン屋さんをはじめたそう。

 

実は若い頃から別の仕事で地元を離れ

現在は首都圏に住んでいらっしゃいます。

定年後、店主さんは地元に戻りたかったけど

同じ地元出身の奥さんは都会の暮らしが快適で

戻るつもりはないとのこと。

 

 

今は毎月1~15日に首都圏の自宅から

新幹線でやってきて営業しているのだそう。

それでお休みが多いと感じたんですね。

 

最近は夜明け前からの仕込みが辛くて大変なんだけど

仲間が応援してくれているので続けられている。

奥さんには…いい加減にしなさいと言われている。

 

ラーメンの値段にもこだわりがあり増税にも値上げせず。

ラーメンは気軽に食べられるものでありたいから。

などなど、などなど。

 

その日私はあんまり元気がなかったんですが

いろいろお話を聞いてなんとなく元気がでました。

ラーメンも素朴で美味しかったです。

f:id:tokinoakari:20230420190318j:image

そのお店がコロナ禍でずっと閉まっていました。

はじめはお店のドアにコロナで休業の張り紙

そのあとしばらくするとシャッターが下りて

いつの間にか数年が経ちました。

 

この年代の方の一年は

小さなお子さんの一年と同じくらい

変化があってもおかしくないので

お年のことを考えると再開するのかな?

と思っていたのですが

この春、あの赤い文字に黄色いのれんが。

 

これは行かなくちゃと

先日はちょうどお昼時に訪れました。

お客さんで満員盛況でしたが、運よく

帰る方がいてカウンター端っこに着席し

しょうゆラーメンを注文。

 

店主さんお変わりないご様子で腕を振るってます。

少しすると

奥のテーブル席にいた高齢女性のお客さんが

自分のどんぶりを持って

おもむろにカウンターの中へ入っていき

山積みになっていた食後のどんぶりを

次々洗って片付けはじめました。

 

同時に奥のテーブル席ほうから

その方のお友達らしい女性が

来たばかりの若い男性二人連れのお客さんに

お店の歴史を語っているのが聞こえます。

 

「私たちは開店当初からの仲間なの…」

「店で集まる友達がいっぱいいたんだけど

ひとり死んだり死んだりしてね~

ひとりが二回死んだんじゃないのよ」

と明るく元気におしゃべり。

 

店主さんが御年87歳になられたことも

若いお客さんにアピールしてました。

(ご自分の年齢も83歳だと告知してました!

f:id:tokinoakari:20230420200500j:image

黄色いのぼりを見たときに

あの名作映画「幸せの黄色いハンカチ」を

見たような気持ちになった私。

 

店主さんは、あの長いコロナ禍の時期を

どんなお気持ちで過ごしていたのかしら。

再開までのモチベーションは何だったのでしょう。

今回は次々お客さんが来て

とても忙しそうでうかがうことはできなかったけど

来月は時間をずらして行ってお尋ねしてみたいです。

 

ちなみに店名は

「友だち」の意味を持つ中国語が語源の言葉。

私はそれで麻雀屋さんと思い込んだみたいです。