hon de honwaka

一期一会の本と日常のおはなし

【ことば遊びのお年玉】村上春樹さん&山口理さん作品より

当ブログではアフェリエイト広告を利用しています

《ことば遊びのお年玉》

12/29~1/3の6日間は

ゆく年くる年お楽しみ企画です。

今日は二日目、小晦日

 

お正月の遊びといえば、

みなさんは何を思い浮かべますか。

羽子板?コマ回し?

 

こんな遊びもいかがですか。

文豪の方々のお力を借りて

ことば遊びのお年玉を。

まずは、

村上春樹さんの究極の回文五十音かるた

「またたび浴びたタマ」より

回文を1日1作ご紹介。

 

《楽しみ方》

ひらがな回文から意味を考える

作者の漢字入り回文を見る

作者の解説文を読んで笑う

(笑わなくてもよい)

 

 

本日の回文は

むらしたまたしらむ

作者の解説にもありますが

なぜかこの手のタイプの回文多し

いわゆる下ネタ系です

悩みましたが

こんなに多いということは

作者の特性かと

一番柔らかめと思える一作を。



正解は…

蒸らした股、白む

それでは、作者の解説文をどうぞ。

なんで股を蒸らすのか、僕にもよくわかりません。でも蒸らせば、そこはやはり白みますよね。えーと、これ以上何か書くと、ますます泥沼化していくような気がするので、あえて説明は加えません。適当に想像してみてください。

僕も好きでこういう回文を作っているわけではなくて、あれこれ考えているうちにたまたま、またまた(回文)こういう下ネタっぽいのができちゃうということなんです。潜在人格と言われてしまうとそれまでなんですが……。

はたまた回文にはそうさせる力があるのか?

そして、

山口理さんの「まんがで学ぶ語源」より

三択!語源クイズを一問。

 

《楽しみ方》

わからなくても三択で運だめし

世間話にも役立つ?作者の解説文は必読

 

 

本日のクイズです!

ふくらはぎの語源は

A・B・Cのどれでしょう?

 

A・萩の花は、丸くふっくらとしており、

それが人間のひざから下の裏側に

よく似た形をしているところから、

「ふっくら」と「はぎ」を合わせて

「ふくらはぎ」となった。

 

B・「ふくら」のもとの形は「ふ」で、

これには「支える」という意味がある。

一方、「はぎ」のもとは「はぐ」で、

「前へ進む」という意味がある。

つまり、

「からだを支えて前に進ませる部分」

という意味。

 

C・「ふくら」は、「ふくらむ」の意味。

「はぎ」は昔のことばで、すねのことをいう。

つまり、

「すねのふくらんだ場所」

という意味から生まれたことば。

正解はです。

それでは作者の解説文をどうぞ。

ふくらはぎを「ふくらっぱぎ」とよぶこともあります。また、「こむら」とか「こぶら」ということもあります。この部分がつってしまうことを、よく「こむらがえり」といいます。

この「ふくらはぎ」ということばは、江戸時代以降にできたことばとされ、明治時代には「ふくらっぱげ」とよんでいたこともあるようです。

いかがでしたか。

私にとっては村上春樹さんの

意外な一面が垣間見えた作品です。

 

ふくらはぎは第二の心臓ともいわれます。

鍛えて来年も元気に!

 

お時間があったら、

明日もまた読んでいただけるとうれしいです。

 

 

tokinoakari.hatenablog.com

tokinoakari.hatenablog.com