hon de honwaka

一期一会の本と日常のおはなし

【ビーカーくんとそのなかまたち】ゆかいな実験器具図鑑

当ブログではアフェリエイト広告を利用しています

理科が楽しくなる本です。

「ビーカーくんとそのなかまたち」

この形にはワケがある!

ゆかいな実験器具図鑑 

誠文堂新光社 2016年7月 発行) 

著者 うえたに夫婦

どんな本…

実験器具をキャラクター化して

多様な実験器具の関係性を中心に

解説している本です。

 

冷たく無機質なイメージの実験器具が

急に親しみのある存在に

変身したような気になりました。

 

登場するのは

ビーカーくんやフレスコくんたち

いろいろな種類があります。

それぞれに特徴を捉えた顔が描かれていて

ユニークで身近に感じます。

 

ビーカーという名前の由来や

いつごろ何のためにできたか

 

ひとくくりにビーカーといっても

どんな材質や形状のものがあるか

どんな使われ方をするか

器具の得意なことや特性についてなど

 

文字だけで読んだなら

一度には理解しにくいことも

キャラクター化され

マンガ的に表現されるとすんなり頭に入ってきます。

ちなみに「ビーカー」の名前の由来は

英語の「ビーク」(beak:くちばし)

 

注ぎ口のとがったところの形状が

由来になっているんですね。

 

そしてちょっとビックリしたのは

ビーカーについている目盛が

「あまり正確ではない」

と書かれていたこと。意外でした。

 

それではと、

正確に容量を測るために登場するのが

シリンダーくんやピペットくん

 

それらの器具にも多数の種類があり、

容量を測る正確度も違います。

 

130を超える実験器具の

そんな専門的な知識を

笑いを交えたマンガによる解説で

楽しく覚えることができます。

感想を…

もう一度学び直すことができるなら、

学んでみたいのが理科や化学

 

なぜか学んだことが一度もなかったんじゃないか

と思うくらい学んだ記憶が全く残っていない^^;

 

なぜなのか?

教え方が自分には合わなかった?

自分との関係性が遠いものと思って

興味が湧かなかったのかも?

 

こんな風に可愛さをアピールしてもらうと

知りたい気持ちが強まります。

本書のおすすめのひとつ

著者の目線で語られるユニークな

「キャラ特性」について、ほんの一部を

ご紹介して締めくくりたいと思います。

 

ビーカーくんの測る仲間として登場する

コンパスおじさん

キャラ特性は

よく相談に乗ってくれる。

方角だけでなく、

人生の進むべき道も教えてくれる。

 

流す仲間と洗う仲間として登場する

ろ紙くん」のキャラ特性は

沈殿物で顔が汚れるが、

この仕事を誇りに思っている。

 

細やかなところまで

著者の実験器具愛を感じる本でした。